検査項目のご説明

血圧測定

検査の目的

糖や塩分の多い食生活に運動不足、ストレスの溜めこみなど、高血圧のもととなる生活行動は、成人病のリスク増大を促します。心筋梗塞や心不全といった心疾患、動脈硬化による脳梗塞、糖尿病や腎不全などの深刻な病気のリスク回避に、日ごろから自分の血圧の数値を把握しておくクセをつけましょう。

検査結果の見方

至適血圧 正常血圧 正常高値血圧 軽症高血圧 中等症高血圧 重症高血圧 収縮期高血圧
最高(収縮期血圧)120未満、かつ最低(拡張期血圧)80未満 最高130未満、かつ最低85未満 最高130~140未満、または最低85~90未満 最高140~160未満、または最低90~100未満 最高160~179未満、または最低100~109未満 最高180以上、または最低110以上 最高140以上、かつ最低90未満

(単位:mmHg)
※日本高血圧学会発表の高血圧治療ガイドラインより

 

血液を循環させるポンプ、心臓の収縮と圧縮により血管にかかる圧力を計測します。この圧力によって血液を送り出す量が決まります。動脈へ血液を送り出す時の「収縮期血圧」と、静脈から血液が心臓に戻るときの「拡張期血圧」があり、それぞれ最高値と最低値の数値で表わされます。最高120~130mmHg未満、最低80~85mmHg未満が正常血圧とされ、数値が上昇するにしたがい重度の高血圧となって心臓や脳などにまつわる疾患のリスクが高くなります。また最高100未満、最低60未満で低血圧症となります。血圧は、心身ともに落ち着いて穏やかな時に測ると、適正な数値が得られます。

見つけられる病名

【低血圧症】

貧血、自律神経失調症など

【高血圧症(軽症高血圧~)】

動脈硬化、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、脳出血、糖尿病、腎臓病など